とにかく都会を離れたい【大沼→東京編】

偏って見ていたことに気がついた

とにかく都会を離れたい【大沼→東京編】

東京都江東区⇔北海道大沼

このくらしの主
ヨシバ ショウコさん(38歳)

北海道大沼出身。東京都在住。大学で上京、卒業後就職。現在は個人でウエディングプランナーやWEB運用を行っている。大学3年の時にオーストラリアへ留学した時に自然の中で過ごす楽しさを感じ、休みがあれば自然の中で過ごす日々。3児の母。

都会疲れが吹っ飛んだ

帰省してすぐの日の朝、家から走って3分くらいの国定公園の遊歩道の景色。 この景色を見て、都会疲れが吹っ飛んだ。

大沼に帰っても、子どもたちが起きる前の30分走りに行ったりしていた。“今日天気がいいから走りに行こうかな”と思って、着替えて外出て5分後にはこの景色で、めちゃくちゃ最高だった。人もいなくて、小鳥のさえずりや木々が揺れる音と自分の足音だけが聞こえる。理屈に抜きで、満たされた瞬間。

 

 

この頃、デルタ株の感染者数がひどかったので、帰省してすぐに子どもたちは学校などに通う予定だったが、2週間くらい自宅待機をすることになった。

家の前で遊ぶ子供たち。目の前の道路が車の通らないという立地もあるが、家の前で遊べるという環境は東京ではなかなか無いと思う。それに、いざ遊ばせるとなると公園に連れて行くなど遊ぶ場所を選ばないといけないが、家の前で遊べて、親も窓から見守りができる環境は、とても楽だった。

 

 

「グリーンピア大沼」にも遊びに行った。平日だったので誰もいなくて開放的。

平日だったので誰もいなくて、優雅な時間だった。ここはずっと昔からある施設で、遠足などに行く場所だった。時期的にもとても気持ちのいい季節だった。

 

 

自宅待機が明けて、子どもたちが学校などに通い出した。

これは下の子ども2人が通った牧場のこども園で、子どもたち自ら園の畑で採った野菜を売る八百屋さんごっこをしていたところ。かわいらしくて撮ってしまった。

 

 

地元の知り合いに会うと「今日も駒ヶ岳がきれいだわ」と話したりする

こども園のお迎えの時間。駒ヶ岳がとてもきれい。

駒ヶ岳は大沼の町の人もいつも眺めている人が多くて、地元の知り合いに会うと「今日も駒ヶ岳がきれいだわ」と話したりする。“この人たちはいつも同じ風景を見て仕事しているのに、毎日感動しているんだな”と感じる。

園に通っている2人の子どもたちは、朝飼い、夕飼いと動物たちに餌をやる労働が毎日、雨が降ってもあるので楽しいだけじゃなく、大変と感じることも良い経験となった。

 

 

夕方、木漏れ日がきれいな風景に出会うことがよくあった

送り迎えで湖畔を車で走っていると、夕方、木漏れ日がきれいな風景に出会うことがよくあった。めちゃくちゃきれいな光が差し込んできて、見とれてしまった。

東京でこんな景色に出会うことはないので、大沼でのこの送り迎えの時間は、仕事帰りでも疲れが一気に癒されるようなひと時だった。

 

 

息子が区域外編入で来るのをみんな楽しみに待ってくれていたらしい

家に帰ってきたら、上の息子の友達がたくさん遊びに来ていた。
基本的に周りの子どもたちは自転車移動。家が遠い子だと3㎞くらい離れているが、そういう子でも自転車で遊びに来る。だからなのか、めちゃくちゃみんな体力がある印象。

ゲームをする時間よりも外遊びをする時間の方が長く、「冒険へ行こう!」なんて声をかけられ、自転車で外へ飛び出していく姿が微笑ましかった。東京暮らしではなかなか寝ない子供たちも、こちらでは早い時間に遊び疲れて寝てしまうので、「寝ろ寝ろ!」と言わなくてすんで、とても楽だった。

小さい学校なので、息子が区域外編入で来るのをみんな楽しみに待ってくれていたらしい。学年関係なく家には友達が遊びにきていた。

 

 

家の前にある家庭菜園。

母親がトマト、プルーン、ハーブなどを育てている。この辺はみんな家庭菜園をしていて羨ましかった。下の写真はプルーンを採っているところ。

 

 

息子は夜になるとこのSwitchで東京の友達と話していた

息子がオンラインの対戦ゲームをしているSwitch。

昔は転校というと、友達とはその後文通をするなどしてコミュニケーションを取っていたと思うが、息子は夜や休みの日などに、このSwitchで東京の友達とゲームをしながら会話していた。昼は大沼の友達と遊び、夜は東京の友達と遊んでいて不思議な感覚。東京に帰ってきても、大沼の友達とはSwitchで繋がっているみたい。

 

 

この時期、大沼ではワカサギが獲れる。

これは近所の漁師さんが獲ったもので、父親がこのワカサギでつくだ煮を作って販売している。季節を感じる風物詩。

 

 

ここは広くて自由だが、東京の公園だと、面倒くさいこともある

日曜日、下の子どもたちと3人で湖畔に遊びに行った。
平日・土曜日は家の手伝いや仕事で保育園に預けていたが、日曜日は子ども3人を1人で見なくてはならなかった。この日は上の息子は友達の家に遊びに行ったので、下の子どもたちを連れてお昼ご飯を持って自転車で湖畔へ遊びに行った。自転車で20分かかるが、走っている最中も気持ちよい。

東京の家でも休みの日に1人で子どもたち3人を見なくてはならないことがあるが、行きたい場所が動物園や水族館と言われると、想像するだけで疲れてしまう。“ここから電車乗ってここまで行って、ベビーカーも押しながら園内を回って、お土産屋さんでねだられて…”って考えただけで無理!となり、結局家で映画を見たりして終わる。外遊びが好きなので、東京にもこういう場所が近くにあったらいいのに…と思う。

ここは広くて自由だが、東京の公園だと、たくさん子どもがいるので遊具は順番待ち、ブランコは5回漕いだら代わらないといけないなど、面倒くさいこともある。

 

 

ポケモンはどこにでもいる

初めて函館にある恵山に登った。

周りの人や父親も良かったと話していたので、両親のお店が休みの日に子どもたちを連れて行ってみたが、すごい感動した。ここまでは大沼から車で1時間くらい。そのくらいの時間でこの景色を見られるのはすごいことだと思う。

ちなみに子どもたちは山頂でポケモンを探していた。ポケモンはどこにでもいる。

 

 

日常暮らしているだけで「もう秋だな」って季節を感じられる豊かさっていいな

こども園の送り迎えをしていた湖畔の道。もう紅葉してきていた。

紅葉スポットに行くとかではなく、日常暮らしているだけで「もう秋だな」って季節を感じられる豊かさっていいなと感じながら撮った一枚。

 

 

 

 

自分が偏って見ていたことに気がついた

東京に帰ってきた。

“大沼の家に子どもの友達が遊びに来てたな~”と思ったら、東京の家にも東京の友達は遊びに来ていた。

帰ってきた頃には都会疲れが吹っ飛んでいたからか、自分が偏って見ていたことに気がついた。冷静に考えると、東京の緑や花もこんなに綺麗に咲かせるのってすごいな、とか、自転車で通勤している時も車が道を譲ってくれたりとか、そういうことが見えてなかったなぁと。大沼に行く前、大手町のビル群で「人しかいない」、「人工の緑だし」と思って風景を撮ったけど、今同じ景色をみても「人が手掛けて都会でこんな木を育てているのってよな」と思う。

偏った見方をしていたのは、2年間のコロナ疲れが影響していたのかもしれない。

 

 

築地の仕事の帰り道に、ばったり会った友人の家でお茶タイム。
そこから見える隅田川でボートをしている人を見つけ、ふと撮った一枚。

 

 

ビルが高くて忘れがちだが、海からも近いエリアでもある

毎日通る橋から川を眺めると、この日は魚がたくさん泳いでいた。
夏にはクラゲが泳いでいて、エイの親子が泳いでいることも。
空にはカモメが飛んでいる。ビルが高くて忘れがちだが、海からも近いエリアでもある。

 

 

東京の家の近所の公園。大沼にはこういう公園はなかったが、子どもにとってみればこういう人工物の公園も楽しいと思う。

家から行ける公園はたくさんあるが、それぞれに遊具が違って、子どもたちも日によって行きたい公園を選んでいる。大沼の家からこういう遊具のある公園に行くとなると、七飯町まで車で20分ほど行かないといけないが、東京の家からなら自転車で10分の範囲に行ける公園がいくつもある。こういうことも都会ならではだと思う。

 

 

自然か都会かと2択ではなく

近所の神社の酉の市。

東京の家の辺りは下町なので、お寺や神社が多い。七五三の時期だったので家族が多かった。日常の暮らしの中で、人々の文化を感じる場面がある。自然か都会かと2択ではなく、どちらもあって、バランスよく行ったり来たり出来たらちょうど良いのかな、と感じた。

 

 

(聞き手:カトウ ミワコ)

 

 

今回、東京と大沼どっちがいい、悪いというのではなく、バランスなんだなということに気がついた。大沼に暮らしたいというのはあるが、今はニュートラルな位置にいながら、大沼と東京を行ったり来たりするのがバランスとしてはいいと感じている。状況は変わっていくと思うが、自分のやりたいことは見失わずに進んでいきたいと思う。